アーユルヴェーダ / スパイス料理


養生食講座
アーユルヴェーダ養生食講座
<全3回>
アーユルヴェーダの概念から、自然エネルギーの性質を学び、簡単な体質診断より自分が今どんな性質を多く持っているのか調べます。そしてなぜ体調が崩れるのか、また整えるためにはどうしたらいいのかを考察していきます。
調理実習で五感を働かせながら、美味しい養生食を作りましょう。食事の摂り方で体質改善をしていきたい方はこちらが基本となります。
※単発受講可
― ①五元素と体質診
(基本の養生食)
ー ②食物の性質と心の関係
(手作りガラムマサラ)
スパイス講座
スパイスの旅Ⅰ
<スパイスを知る>
香りも味も全く異なるスパイスを使いこなせるようになる為には、個々の性質を知らなければ味の調節が出来ません。
余ってもガラムマサラになる10種類のスパイスの中から、各回5つのスパイスだけの組み合わせで、インド料理を中心とした本格的なスパイス料理をマスターする講座です。
スパイスの旅Ⅱ
<スパイスカフェを開こう>
Yoga Pranaのランチ付きレッスンや、料理講座で人気のリクエストMenuを集めたヨガカフェごはん。
イベントやおもてなしにも満足のヘルシーなレシピです。作り方をマスターして、是非あなたのサロンにも取り入れて♡
個別セッション
個別セッションによる
体質改善のご相談
体質改善のご相談
☑自分の体質に合った食事法を習いたい
☑身体に不調なサインが続いている
☑生活習慣病の症状を改善するため
☑慢性疲労など心身症の改善が目的
☑病院などの薬を使いたくない
☑ダイエットが続かない
☑身体に不調なサインが続いている
☑生活習慣病の症状を改善するため
☑慢性疲労など心身症の改善が目的
☑病院などの薬を使いたくない
☑ダイエットが続かない
<初回>
個別診断をしてから不調が出る根本の原因を探ります。アーユルヴェーダの理論に基づいて個人の体質に合う、食養生法や生活習慣を整え方をご紹介していきます。
<2回目以降>
調理実習を含めた食事のアドバイスや、
ヨガ/呼吸法を組み合わせて自律神経を整えるセラピーやセッションを行います。
アーユルヴェーダはインド発祥の世界最古の医学です。
「生命の科学」として病気の予防や回復を目的として伝承し続けられ、現代の自然療法や西洋医学のベースになっています。
現代でもインドでは7割の病院がアーユルヴェーダで医療を行っており、近年ではホリスティック(全体観)医療として見直されています。
「生命の科学」として病気の予防や回復を目的として伝承し続けられ、現代の自然療法や西洋医学のベースになっています。
現代でもインドでは7割の病院がアーユルヴェーダで医療を行っており、近年ではホリスティック(全体観)医療として見直されています。
アーユルヴェーダでは、人も自然も同じエネルギーから成り、それらの性質のバランスが保たれていることが、真の健康という概念です。
人として〈体・心・精神・魂〉が調和され、ホリスティックに整えると、その人の本来の力が発揮されていくことを教えてくれます。
人として〈体・心・精神・魂〉が調和され、ホリスティックに整えると、その人の本来の力が発揮されていくことを教えてくれます。
体質診断の「体質」とは意識や感情も含めた微細なところまでを含んでいます。
ただ何を食べるかという、外側にむけた食事だけのアプローチではなく、心の働きかけによる日々の取り組みが大切になっていきます。
内側の心や意識と、外側から影響を受ける体のエネルギーが、ちょうどいいバランス状態のとき、真の健康となり、その人を美しく輝かせるのです。
ただ何を食べるかという、外側にむけた食事だけのアプローチではなく、心の働きかけによる日々の取り組みが大切になっていきます。
内側の心や意識と、外側から影響を受ける体のエネルギーが、ちょうどいいバランス状態のとき、真の健康となり、その人を美しく輝かせるのです。