アーユルヴェーダ養生食講座


 風邪気味のとき、ちょっとお疲れ元気がないとき、何を食べようか困ったことはありませんか?
 調子が悪いときほど、体に良くて心癒されるものをいただきたいですね。 また、いつでも台所に行けばさっと整えられる常備があると、心にゆとりも生まれます。身近な食べ物とスパイスによって調子を整える方法を学びましょう。

 養生食講座では、私たちを作っている自然の性質を学び、体調が崩れる原因を知っていきます。個人の性質を大切にして、今、自分にとって多すぎる性質を減らし、取り入れたらいい性質を選べるようになれば、バランスが取れるようになるからです。

養生食講座 全3回(単発受講OK)

① 五元素と体質診断

【講義

  •  アーユルヴェーダの基礎知識
  •  5大元素からなる3つの体質(トリドーシャ)
  •  体質診断と対処法

 

【調理実習】

アーユルヴェーダでは胃腸を整える食事が基本です。
調理実習では、スパイスを使用したお粥や、体調を崩している時にもいただけるスープなどの、養生食を作ります。

使うスパイスは、体に出やすいちょっとした不調を改善するのに便利な数種類。調理のコツで香り豊かになり軽い食事でも満たされます。

② 食物の性質と心の関係

【講義】

  •  食べ物の性質と心の性質
  •  各性質の行動習慣と心が楽になる動きの取り入れ方

 

【調理実習】

薬膳となるスパイスを紹介します。
スパイスを調合して、自家製ガラムマサラを作りましょう。
作りたてのフルーティーなガラムマサラを使って、いわゆるルーを使わないヘルシーな野菜カレーを作ります。
ご飯よりお腹にやさしいダルスープや、消化を促進するスパイスティーの入れ方もあります。

③ 断食と消化力

【講義】

  •  消化力を回復させる、デドックス期の食事
  •  弱り気味の体を元気にする
  •  体質に合ったゆる断食法や回復食、過ごし方


【調理実習】

デドックスを促すお野菜やスパイスを使って、ゆる断食を作ります。
お野菜をメインに消化に負担の少ない回復食を作ります。
消化→代謝がきちんと行われるような食事を続け、エネルギーを体に届けましょう!

 

【日程】  所要時間は3.5時間。 日程はご相談で決めています。

【持ち物】 筆記用具 ・エプロン ・マスク ・お手拭きタオル ・保存容器(ジブロックやタッパーウェア等) 

◆ 3名以上で出張いたします。(交通費別途)

 お友達同士やサークル活動、サロンイベントにぜひご活用ください☆


講座代金

アーユルヴェーダ養生食講座 各3.5時間
①五元素と体質診断~基本の養生食 ¥6000ー
②食物の性質と心の関係~ガラムマサラを作ろう ¥6000ー
③断食と消化力~ゆる断食/回復食 ¥6000ー

 

養生食講座お申込みの流れ

1.日程相談

 お問い合わせフォームより、上記①~③の講座より受講したいものを選び、開催希望日(第3希望まで)と申込み人数を入力して送信してください。

 ※翌月のスケージュールは確定していることが多いため、お問い合わせから1カ月以降の調整となります。日にちに余裕をもってご相談くださると助かります。

2.ご予約方法
 講座は調理実習がメインとなっています。材料等の準備があるため、先払い制にさせていただいております。
 お支払いは下記のペイパル決済からお手続きお願いいたします。お支払いの確認が取れ次第ご予約確定になります。

アーユルヴェーダ養生食科目①~③を、⇩プルダウンより選んで、〈カートに追加〉ボタンを押してください。

3.ご参加の日

 ●持ち物のお忘れ物がないようにお願いいたします。

 ●開場は10分前になります。遠方よりお越しの方で送迎が必要な方はお申込みの際にお伝えください。

~皆さまと楽しいひと時を過ごせることを楽しみにお待ちしております~

 

キャンセルポリシー

・無料キャンセル期限は、前日の午前中です。それ以降のキャンセルは全額ご負担となりますのでご注意ください。(かかる場合もご一報よろしくお願いいたします)

・食材等の事前準備がございますので、参加が難しくなった場合はお早めにご連絡をお願い致します。