アサナベーシック養成講座

Yoga Prana アサナベーシック インストラクター養成講座を受けると…

〇 ヨガの基礎が頭と体で理解し実践できるようになる。

〇 怪我を予防と、生活習慣病の改善ができる

〇 初心者向けやベーシックなポーズを教えられるようになる。

〇 個人によって違って見えるポーズや体の癖の修正方法が分かる。

〇 要点が分かり、自信を持って伝えられるヨガの先生になれる。

〇 60分のヨガレッスンが組み立てられるようになる。

 

講座の概要

〇 ヨガアサナ(ポーズ)の基礎を学び、安全に取り組む方法を学ぶ

〇 立位や座位、様々な基礎的ポーズでの土台と伸展方向、意識の向け方を学ぶ

〇 歪みを直して良い姿勢を定着させるためのポイントを反復的に実践する

〇 ヨガを20年続けてきた講師が、効果的に教えられるポイントをレクチャー

〇 レッスンの組み方の考え方の基礎をマスターする

〇 60分のベーシックなヨガクラスが開催できるように練習する

 

講座カリキュラム

(全11回 22時間)

1.土台の作り方、ポーズの基本、注意事項

2.前屈の基礎、ポーズ、ティーチング方法

3.側屈・ツイストの基礎、ポーズ、ティーチング方法

4.後屈の基礎、ポーズ、ティーチング方法

5.コア・バランスの基礎、ポーズ、ティーチング方法

6.逆転の基礎、ポーズ、ティーチング方法

7~10.60分のシークエンス制作とインストラクション練習

11.インストラクションのテストとフィードバック

 

コンテンツ一例

 

解剖学より体の構造を理解します。
安全で、アサナの効果を最大限に引き出す為に、まずは正しい体の動かし方、ポジションをきっちりとマスターしていきます。

 

アサナの種類、例えば前屈や後屈…のように分類によって、完成形にいくまでの順番があります。
力の入れる方向や、視線、呼吸の意識の向け方などが変わるだけで、怪我をしたり効果にならなかったりします。

 

アサナの種類ごとに、ティーチング理論もお伝えします。
踏み込む、伸ばす、曲げる…など、ポイントをしっかり押さえることが上達のコツです。
インストラクションは声のみで行いますが、場合によっては道具や自分の身体をつかって生徒さんをアジャストしていきます。

 

自分が受けるレッスンと、自分が話しながら行うヨガは全く違います。
組み立ては頭によって構築されますが、インストラクションは、経験によって上手になります。
どんな先生になりたいのか、どんなレッスンを提供したいのかイメージしてみましょう。
最終的には60分のヨガクラスが作れるくらいに実践練習を繰り返し行います。

講座代金

\ 115,000-


講座、
テキスト、講座開始より半年間の講座内容に関する質疑応答、修了証(テスト修了者)【オンライン対応】


■ M.Nさん。
1.講座の感想をお書きください。
→すごく楽しかったです。アサナをはじめ、いろいろな項目について学べたところが良かったと思います。本当にヨガが好きになりました。2.養成講座を受講して変化したことはありますか?
→アサナのポーズができやすくなったこと。瞑想の感覚がつかみやすくなりました。3.もっと深めたい科目は何ですか。またその理由についてお答えください。
→アサナ、瞑想です。内観を深めるのにわたしにとってはとても大切だと感じるからです。4.養成講座で学んだことをどのようい活かしたいですか?
→自己コントロール。家族や親しい人とのコミュニケーションツールとして大切にしていきたいです。

 

■ Y.Kさん。
1.講座の感想をお書きください。
→ポーズだけじゃなく、呼吸、精神、心の在り方、チャクラなど、幅広くたくさんのことが学べて楽しかったです。2.養成講座を受講して変化したことはありますか?
→心について、十も一もすべてありのままでいいんだと思います。”流す”ことが大分できるようになりました。心と体は繋がっていると改めて思います。3.もっと深めたい科目は何ですか。またその理由についてお答えください。
→呼吸、すべての根源だから。アサナ、まだまだ未熟だから。4.養成講座で学んだことをどのようい活かしたいですか?
→自分にも人にもリラックスやほっとしてもらえる場を作れたらいいなと思います。はじめはサークルのような感じで皆で楽しみたい。自然の中でもやってみたい。

■ N. Nさん。
1.講座の感想をお書きください。
→いろいろな事を知ることができて楽しかったです。ヨガを通して自分を知ることが出来、へこんだりもしましたが、もっと詳しく知り深めたいと思うようになりました。2.養成講座を受講して変化したことはありますか?
→呼吸の仕方。意識の向け方。3.もっと深めたい科目は何ですか。またその理由についてお答えください。
→アサナ、呼吸、チャクラを取り入れて、体のメンテナンスが施せるようになりたいです。4.養成講座で学んだことをどのようい活かしたいですか?
→自宅でヨガとかアロマを取り入れて、サロンを開業したい。母親の疲れを癒したい。

■ K. Mさん。
1.講座の感想をお書きください。
→最初の方に受けた講座によって日常的にヨガによる気付きが増えた頃、次の講座で深い知識や考えを持つことができました。2.数ある科目の中で印象に残ったのはどんなところですか?
→アーサナとティーチングです。複数で受けられた時は色んな人のインストラクションが聞けたことが印象的になったのもありますが、できなかったアサナができるようになっていくことは楽しかったです。3.養成講座を受講して変化したことはありますか?
→内的な変化だとあまり感情的にならなくなりました。なってもすぐに冷静になれることが増えました。穏やかな時間が過ごせる分、生活習慣にも変化がでてきました。

4.もっと深めたい科目は何ですか。またその理由についてお答えください。
→全体的に深めたいです。スートラとアサナは日々の生活の中で深めていこうと思います。瞑想などコマが少なかった科目は今後も深めたいです。してもらう側も、誰かにすることもしてみたいと思います。

5.養成講座で学んだことをどのようい活かしたいですか?

日常生活でヨガの習慣+知恵を活かしていきたいです。家族とも話しながら、ボランティア、仕事として活動していきたいと考えています。

■ C. Iさん。