やさしい瞑想、講座&お家で21日間チャレンジ

やさしい瞑想、実践講座を受けると…
〇 瞑想を日常生活に置き換えられるようになる。
〇 状況は変わらなくても、不安や緊張を手放せるようになる。
〇 心が反応するパターンに気が付き、とっさにしてしまう言動を回避するようになる。
〇 思考の癖に気付き、悪習慣を選ばなくなる。
〇 毎日数分の瞑想で脳の疲れをリセットできる。
〇 リラックスできる、呼吸や睡眠が深くなる。
〇 集中力が高くなり、体の重心やバランスが分かる。
体験のご感想
M.Nさん(50代・塾講師)

集中することで、他の事は考えなくなるので、頭の中がスッキリしました。
ヨガとはまた違うスッキリ感でした。
柔らかな布のふんわり感が残るように思いました。
頑張らなくても、今このままで受け入れられる、優しい気持ちになれました。
ヨガとはまた違うスッキリ感でした。
柔らかな布のふんわり感が残るように思いました。
頑張らなくても、今このままで受け入れられる、優しい気持ちになれました。
K.Kさん(30代・アロマセラピスト

「生まれた」感じ。笑。
包まれている安心感と、布を取った時の解放感が心を軽くしてくれた。
布一枚で外側の世界と自分の関りのふち、自分自身の内側の感覚が敏感になったように感じる。
肌感覚で外側の情報を感じて影響を受けているのだと改めて感じました。
包まれている安心感と、布を取った時の解放感が心を軽くしてくれた。
布一枚で外側の世界と自分の関りのふち、自分自身の内側の感覚が敏感になったように感じる。
肌感覚で外側の情報を感じて影響を受けているのだと改めて感じました。
C.Iさん(30代・ヨガインストラクター)

頭がスッキリしました。
忙しい頭や心が静かな時間を過ごせて喜んでいます。
布を使ったメディテーションは初めてでしたが、布を巻く場所によっていろんな変化を感じられ、その変化があることによって、意識を内側に受けやすかったです。
布から出てきて、「新しい自分ですこんにちは」みたいな感覚になりました。
忙しい頭や心が静かな時間を過ごせて喜んでいます。
布を使ったメディテーションは初めてでしたが、布を巻く場所によっていろんな変化を感じられ、その変化があることによって、意識を内側に受けやすかったです。
布から出てきて、「新しい自分ですこんにちは」みたいな感覚になりました。
講座の概要
〇 心の解剖学~悩みをつくる心を知る
〇 瞑想の基礎知識~瞑想を生活習慣への取り込んで、心を楽に生きる
〇 シルクタッチ瞑想のやり方と実践
〇 潜在意識から心を修復する
ワーク提出の方には修了証を発行いたします。
講座カリキュラム
(講座:各2時間×3回 + 課題:瞑想1日5分×21日間実践)
1回目 瞑想前の体の調整、呼吸瞑想、考える瞑想ワーク、生活への取り入れ方、ネガティブの対処法
2回目 シルクタッチ瞑想法21日間実践講座 →講座修了後から、21日間毎日5分~10分の瞑想の実践報告
3回目 21日間後の変化とこれからの取り組み方などのカウンセリング
コンテンツ一例

心の構造を学ぶと感情や、思考を客観視しやすくなります。
自分の心が何に拘りを持っているのか、”そのように反応してしまう事”の原因が必ずあります。
瞑想の目的がどこにあるのか、疑問点をどんどん打ち明けて、スッキリさせましょう。
自分の心が何に拘りを持っているのか、”そのように反応してしまう事”の原因が必ずあります。
瞑想の目的がどこにあるのか、疑問点をどんどん打ち明けて、スッキリさせましょう。

ありのままの心や体など、今の状態を客観的に見ることが大切です。
覚えていることは、過去のものです。
そして、感情はそのタイミングで起こるということを繰り返しのレッスンによって気付けるようになるのです。
覚えていることは、過去のものです。
そして、感情はそのタイミングで起こるということを繰り返しのレッスンによって気付けるようになるのです。

シルクタッチ瞑想では、動きながら瞑想を行います。
何千年も前から伝わる瞑想のやり方を取り入れて、その実証された効果に恩恵を受けています。
何千年も前から伝わる瞑想のやり方を取り入れて、その実証された効果に恩恵を受けています。

シルクタッチ瞑想の布を使う理由は癒すことを目的としています。
1回数分間の体験だけでも、安心感があり、リラックスできることが実証されています。
毎日の心のリセットで、ストレスの多い今の生活に、心穏やかに過ごすことは、健康を守るために大切な取り組みになるのです。
1回数分間の体験だけでも、安心感があり、リラックスできることが実証されています。
毎日の心のリセットで、ストレスの多い今の生活に、心穏やかに過ごすことは、健康を守るために大切な取り組みになるのです。
講座代金
¥ 35,000-
講座、テキスト、21日間瞑想体験中の毎日の質疑応答(Line)
講座開始から3カ月間の瞑想のやり方についての質疑応答、修了証の発行(ワーク提出者に限る)【オンライン対応】